キーワードで知る不二化成品

1948年の春、静岡市駒形通りに「不二塗料店」が誕生。社名の「不二」には、「二つとない良いものを取り扱っていく」という想いが込められています。実は70年以上の歴史がある老舗企業です。
創業当時の日本では化学製品を取り扱う事業は非常に珍しく、塗料店でありながら将来的には化学製品全般を扱っていきたいという想いからロゴに化学記号のベンゼン環(六角形)が用いられました。このロゴは不二化成品が挑戦し続ける姿勢の象徴であり、現在も同じデザインのロゴが使用されています。

創業地は静岡市。現在は静岡県内の沼津・清水・浜松に拠点があり、東京・大阪・名古屋にも営業所があります。競合と比較しても「静岡県内大手」と名乗ることができる規模と販売実績で、製造業界においては高いネームバリューを誇っています。

主に塗料をはじめとする化学製品全般を取り扱います。また、自社オリジナル商品を販売し、塗装工事やサイン工事も請け負っています。お客様からご要望があれば、「命あるもの以外は何でも」商材として取り扱います。

公共事業から民間案件まで、70年以上の実績があります。長年お付き合いのある取引先様が多く、信頼関係ができているため、上司から引き継いだ後も良好な関係を築きやすいですよ。

有給休暇を使いやすい環境で、旅行のために有給を使う社員も多いです。会社で有給休暇日を年間5日間指定しているので、「休んだら迷惑かな」と遠慮しがちな社員や新入社員も安心して休めます。1時間単位での有休取得も可能です。

98%の社員が車で通勤しています。営業は基本的に社用車で通勤しており、社用車通勤の場合ガソリン代は全額会社負担。自家用車通勤者には、距離に応じて通勤手当が毎月定額支給されます。

男性約80%、女性約20%。
業界の特徴として男性の割合が多いですが、事務・営業など多方面で女性社員も活躍しています。男女問わず、社員それぞれが自身の強みを活かして働くことができる環境です。

年間休日は、会社指定の有給休暇を含む実質120日。棚卸し等により一部土曜出勤もありますが、基本的には土日祝休み。約10日間に及ぶ大型連休もあります。

総合商社ですが、「ウィンザーZ(トラック用FRP製車輛パーツ)」「ルミクス(LED商品)」というプライベートブランドを持ち、メーカーとしての側面も併せ持っています。

子育てをしながら勤めている社員も多数います。また、困ったときは助け合うのが会社というものだと考えています。
男性社員も、積極的に子育てに参加できる制度を確立中です。

会社の業績やお客様の事業成長に大きく貢献した社員には、社長から表彰状と記念品が贈られます(年に1回)。

男性社員と女性営業職には作業服(上着のみ)、女性事務員には事務服(上下)を支給します。

5年に1度の大イベント。社員旅行は、別の社屋の社員やグループ企業の社員とも親睦を深められる絶好の機会です。

1か月間休まずに出社した社員には、なんと1万円が贈呈されます。社員の健康を祝う非常に社員想いな制度です。

社歴・年齢関係なく意見を言い合える、風通しの良い環境です。事業所の枠組みを越えた交流もあります。困ったときは頼りになる先輩ばかり。休日や就業時刻後になると友人同士のように交流を楽しむ社員もみられます。趣味の合う社員同士でBBQやスポーツを楽しむこともありますよ。

新入社員歓迎会や送別会等の各種懇親会をはじめ、1年間の社員の活躍を労う忘年会等、季節ごとにイベントを企画・開催しています。お酒が好きな人も、そうでない人も、みんなで楽しめることが大切です。一部経費は会社負担となっており、ビンゴやクイズ大会などで豪華景品が当たることも! もちろん、ひとりの時間も大切にしてもらえます。

新卒で入社した社員には、年の近い先輩社員が専属でエルダー(教育係)としてつき、OJTを実施します。会社のルール説明から、漠然とした不安の払拭まで、先輩社員が丁寧に寄り添ってくれます。

新入社員は本社で社内ルールや事業の仕組みを学んでから、配属先での勤務が始まります。具体的な商品知識は、メーカーが開催する研修プログラムに参加し、プロから直接教えてもらうことが可能です。階層別研修も取り入れており、後輩育成に必要なマネジメントスキルを学ぶことができます。

不二化成品は「アシスタント制」を導入しています。
お客様を直接訪問する営業社員と、不二化成品の社内で事務業務を担当する社員が連携して仕事を進めています。担当ペアが固定されているため、高い専門性を持ってお客様をサポートすることが可能です。